MENU
このサイトの運営者
子育てをしながらフリーランスで働く主婦たちが綴るブログです。
旅行や趣味、手芸、受験、美容、買ってよかったものなど、忖度なしにご紹介しています。

【宿泊レポート】水軍伝説の風薫る宿 花乃丸(愛知県知多郡南知多町)

セコちゃん

こんにちは、セコちゃんです。
少し早いのですが、今年も年末年始の定番宿となりつつある「花乃丸」へ行ってきました!

この記事に書いてあること

愛知県下唯一?温泉の露天風呂付き客室

この旅館で特筆すべきは「客室についている露天風呂が温泉」ということ。愛知県下に露天風呂付き客室の宿はいくつもあるんですが、その露天風呂が温泉かどうか?というと、実はただのお湯だったりするんです。

せっかく贅沢に露天風呂付き客室に泊まるんだったら、温泉に浸かりたいですよね。

私が今日までにじゃらんネット、楽天トラベル、Yahooトラベルで調べた限りでは、知多エリアでお部屋の露天風呂が温泉なのは花乃丸だけ。

セコちゃん

他にあれば是非知りたいです!

その後の調査で、南知多町の『THE BEACH KUROTAKE(ザ ビーチ クロタケ)』にも温泉の露天風呂付き客室があると判明!

もう年末か…としみじみ
選べる浴衣は結構迷う

さぁ15時チェックイン…のはずが、モタモタしたり渋滞にハマったりで16時に。この1時間のロスはかなりでかい。もう夜寝んとこうかな。

お部屋のご紹介

10.5畳+デスクスペースが広い広い〜
さらに6畳一間あり、小躍りの娘

Wi-Fi登録済という定宿感。取り戻せ時間!風呂だ風呂だー。

暮れというのに紅葉が残って雅なり

誰よりも温泉好きな5歳娘は「あと9かいはいる!」とのこと、よしがんばれ!

夕食を最終の19時にしたので、しばらく自由時間が訪れます。

給湯は洗面所の水かぁ
広い洗面所とセパレートタイプのお風呂

風呂上がりのお茶を飲みながら、私はのんびり謎解きタイム。一昨年の年末に買った謎解き福袋の残りがまだたくさん。

その他の設備としては…冷蔵庫は空、グラスあり・コーヒーカップなし(朝はラウンジでコーヒーサービスあり)、スティック茶・梅昆布茶、足袋あり、添い寝の子どもには可愛いくまの巾着(中にミニタオル)、自販機はチェリオ、カラオケコーナーもあります。

セコちゃん

トイレは独立しているけど、タンクに流れる水で手を洗う必要があるので、子どもには難しいかも。

ミニタオルはロゴが色違いなのが数種

屋上には大浴場

夕飯の前に最上階の大浴場へ。土曜の夜ですが他に入浴客はなし。時間帯が良かったっぽい。

内風呂の浴槽のお湯はしょっぱくて、塩化物泉だということがわかります(飲んではいないですよ)

セコちゃん

そういえばお部屋の温泉は無味無臭だったような……湯の花は浮いていたけど、加水して薄まってるのかな?

伊勢湾が臨めるようですが、夜は静かな海と遠くに光が広がってました。

今回、女性のほうはサウナが故障してましたが、脱衣所からアクセスするという珍しいスタイルのよう。貸切風呂(温泉)もあります。

岩盤浴(予約制50分)も

急いで温泉を出て、夕食会場へ向かいます!

夕食は定番の「花筺御膳(はなかごごぜん)」

定番の花筺御膳

布団なし・食事なし予約の5歳娘にはご飯とふりかけをサービスいただきました。

セコちゃん

かなり少食なのでシェアで充分。

でも別注でうどんとかあるといいなぁと思っていたら、コースの鍋にうどんが入っていました!

クリームチーズ入り茶碗蒸しが美味

息するのも苦しいくらい、しっかり満腹です。ごちそうさまでした。

部屋に戻ると、布団が敷いてあるスタイル。

もう寝たい

ダメ押しの部屋露天に入って星空を眺め、謎解きをしたりテレビを見たり、知育お菓子作ったり、今年の旅の振り返りと来年への意気込み(?)、スマホゲーム、新ニーサの話、アマプラでおっさんずラブみてたらもう23時!

こんな過ごし方ができるのも旅先ならではです。そろそろお布団に入ります…おやすみなさい。

セコちゃん

ちなみに客室の電気はオンかオフのみ。調光ライトを持ち込めばよかったと後悔しました。

温泉の湯音で眠り、起きてすぐ入浴できる朝

翌朝、カーテンを開けたら目の前にある温泉。これは至福。

セコちゃん

夜中じゅうチョロチョロと温泉が出てくる音が聞こえていました。

朝日も温泉も浴びてやる

いつもはなかなか起きない娘も、モソモソ起き出してヨロヨロ温泉へ。外気が寒いなかで温かい温泉に浸かるのって格別です。

朝食はご飯のおかわり必至

ご飯が足りんやつ

明太子だけでご飯1杯いけますね。夜ご飯あんなに食べたのに、まだ入るの不思議。朝から刺身が出るのも海の近くの宿ならではです。

花乃丸のチェックアウトは10時。となると9時半からもうソワソワしてきますよね。なんなら朝食のときもすでに時間が気になる。

セコちゃん

いやもう前日から逆算してしまう。

最近は11時や12時チェックアウトも珍しくないので、贅沢プランならもう少し遅いとありがたいなぁ……って、じゃあ早く起きろよって話ですね。

と言いつつ最後の客室温泉をねじ込む貧乏性。

セコちゃん

よし5回入った!満足!

お布団がまだ敷いてあるのでみんなで少しダラダラ…身体の火照りが収まった頃にチェックアウトです。

クリスマス付近の年末料金…コチラ!

さぁ気になるお値段!

家族3人、ほぼ年末年始、クリスマスイブにかかる週末土日の宿泊で…

クーポンとポイントで半額以下に!

現地で幼児の施設利用料が+3,300円と入湯税などもありますが、今回もかなりお得な旅となりました。

さらにポイントで7,400円分つきます!

セコちゃん

ポイントはもちろん次の旅行に使うぞー!
こうしてどんどん旅は続いていくのです。

南知多・常滑エリアを満喫

チェックアウト後は、車ですぐの『シラスデス』でじゃこソフトとじゃこコロッケ食べました。

変わり種ソフトで一番うまい
塩味のコロッケという感じで最高

なぜかみかんを大量にいただきました。猫店長も登場してほのぼの。

さらにそこから高速で30分ほど移動して常滑へ。公私共にお付き合いのある方のヨットハーバー(!)に寄り「ビアチキン」なるものをいただきました。

セコちゃん

食べてばっかりだな!

メリークリスマス!
カンパイ!

初めてのヨットにも乗せてもらい、約1.5時間のセレブリティな新しい世界を満喫しました。

セコちゃん

爽快だけど、さすがに寒い!今こそ温泉に入りたい。

足早にヨットを降り、ふわふわとしたその足で『INAXライブミュージアム』へとピンクレディなみの忙しさ!

というかで事前予約で支払いしてたので意地でも行く!

タイル工作にすべり込み
もうまもなく閉館
セコちゃん

『めんたいパーク』は諦めました。

2023年の旅行はこれでおしまい。また2024年も宿泊体験レポートを続けていきますので、ご覧いただけると嬉しいです。

記事内でご紹介している内容は、執筆当時の情報です。
金額や数値等が最新のものと異なる可能性もございますので、ご了承くださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事に書いてあること